top of page
NEWS
検索
2022年10月27日
建築家な私。2/根來宏典
建築家としてアトリエを構え18年が経ちます。昨春よりは、京都にある大学で教鞭も執っています。実務者と教育者の二刀流。後進育成の場を通じて、職人文化と現代の暮らしを紡ぐ建築のあり方を、学生とともに探求し、社会と教育のあいだを紡ぎたいと思っています。それに伴い、活動の場を東京と...
123
2022年10月14日
私の家づくり。1/杉浦 充
『変形地に計画した全館空調の住まい』 疫病禍のはじめの夏に、土地のご購入を検討している段階で相談を受けました。 その時点では数年前に建てた、建築条件付の大手ハウスメーカーによる売り建て住宅に住まわれていましたが、現住まいに納得が得られずに現在の生活に不満を抱えているとの事で...
208
2022年10月9日
木の家と私たち/キノイエセブン
キノイエセブン活動紹介 個性的な家、自分だけの家に住む、住み替えもあり! マイホームは一生ものと考えている日本人は、多数派かも知れません。実態はどうでしょうか。仕事の都合や家族構成の変化で家を変えたくなる方も大勢います。賃貸派の考え方もうなずけます。一方、借り物ではなく自分...
64
2022年10月7日
〇〇年前の君へ。1/徳井正樹
なるべく若いうちに家を建てねば! 住宅設計屋で生きていくには、まず自宅建設を実践し、そこでの気づきを建主の現場に生かしていくことが、最もストレートで、説得力も増すはずだ。そう思って35歳で我が家を建てた。あっという間に27年だったが、土地探しからお金の借り方、上棟式の準備や...
78
2022年9月2日
建築家な私1/石黒隆康
「建築家の役割」 家づくりの会のホームページが新しくなり、ブログの形式もこれまでと違った雰囲気になります。 これまではエキサイトのブログでしたが、今後は家づくりの会のHPの中でブログも展開していきます。 毎回テーマを設定し、なるべく読み応えのある記事を会員の建築家が書いてく...
99
2022年8月31日
市ヶ谷から。1/太田陽貴
「ねこはココが好き」 皆さんはこんな姿のねこを見たことありますか? いわゆる『へそ天』と呼ばれるこのポーズは、ねこがとてもリラックスしている証拠で す。 そして、ねこは家の中で一番いい場所を知っていると言われています。 家のねこ、建主さんちのねこ、通りすがりのねこ。そんなね...
42
2021年12月8日
【座談会】家づくりの会の魅力
家づくりの会の魅力を根來宏典・田中ナオミ・泉幸甫の3者でとことん語りあってみました。 こんなふうに、いろんな建築家と 気軽に話ができる仕組みって他にないんじゃない? 根來:この家づくりの会の特長は、建築家が自らの意志で集まってできた、建築家たちだけの会というところですよね。...
65
bottom of page