top of page
NEWS
検索


白崎泰弘がSUVACO【いい家・オブ・ザ・イヤー2022】のTOP10に。
建築・リノベーションのプロたちが集うプラットフォームとして有名な「SUVACO」。 ここでは【いい家・オブ・ザ・イヤー】という特集が毎年暮れに行われています。 その年に公開される住宅事例(2022年は約1000件)の中から特にユーザーからの反応が大きかった実例をランキング形...
2023年1月12日


失敗しない土地の探し方セミナー/1月-木の家カフェ
1月22日(日)、横浜を拠点に活動する建築家が不動産屋さんとコラボしてイベントを企画しました。 今回は市ヶ谷家づくりギャラリーにて、セミナー形式で3組限定で開催します。 「 失敗しない土地の探し方セミナー 」 土地を購入する時に注意すべきポイントをお話させて頂きます。...
2023年1月10日


杉浦充が書籍「家づくりのすごい新常識」を出版しました。
「家づくりのすごい新常識」 (美しい住まいと家づくり) そのひと工夫、いくらお得かマル 在宅勤務の一般化、それに伴うおうち分かり時間の増加、 家族全員で行う家事・子育てなどなど、 これまでと大きく変わった住環境に完全対応...
2023年1月3日


1月家づくりカフェ@さいたまのご案内
〜 思いもよらなかったいい家 〜 「 建築家に相談したい4つのお話 」 家づくりのはじめかた/だれと家づくりをするのか/ 新築?それともリノベ?/住むひとの暮らしにあわせた家づくり 新型コロナ禍の状況が続いておりますので、各回1組様限定で下記の4つのテーマをご用意しました...
2023年1月2日


1月インスタライブ開催のご案内
~ インスタライブ @ リノベーション窓口 vol.12! ~ NPO法人家づくりの会リノベーション窓口のインスタグラムのライブ vol.12!です。 テーマ「歳を重ねることと住宅の関係」② 1月18日(水曜日)12:30〜13:00 今回はリノベーション窓口のメンバー...
2022年12月24日


松原正明が書籍「間取りスケッチブック」を出版しました。
「間取りスケッチブック」 間取りの基本がわかる。住みたい家が見えてくる。 150棟以上の住宅を設計してきた人気建築家が 本当に暮らしやすい間取りの極意を大公開! 狭いけれど広々暮らしたい。 夏は涼しく、冬は温かく過ごしたい。 家事が楽にできる家にしたい。...
2022年12月23日


私の逸品さん。3/工藤夕佳
子供の頃から鞄が好きです。街中でも道行く人の鞄やショーウインドーの鞄に目がいってしまいます。 好みの鞄に出会うと、自分で布を縫って作ってみたり…。そんなことを小学生の頃からしていました。形をつくる、ということに興味があって、それがたまたま鞄というジャンルに向かったのでは、と...
2022年12月15日


練馬区オープンハウスのご案内
12月17日、18日に建築家-丹羽 修が 「富士見台の家」見学会を開催します。 おおらかな平屋の住宅です。 日々の暮らしを快適に、毎日の家事は楽に・・・これは家づくりの最大のテーマですよね。 平屋は段差がなく、フラットで楽な生活のイメージがあると思いますが、どうしても水平移...
2022年12月12日


私の逸品さん。2/田中ナオミ
「役に立たないものや、美しいと思わないものを、家に置いてはならない」とはウィリアムモリスの名言ですね。生活の中に入ってくる道具は愛しているもので埋め尽くしたいっ!決して間に合わせで用意してはいけません。なんて大上段に構えましたが…今回は一目惚れして清水の舞台から飛び降りた品...
2022年12月8日


私の家づくり。3/松原正明
太陽熱と薪ストーブの暖房だって省エネ 木々設計室は開設して30年余り、150軒ほどの家を設計しその半分以上の家に太陽熱と薪ストーブによる暖房を採用してきました。15年ほど前に建てた自邸もそうなのですが、今年のような光熱費の値上げがあると、自然エネルギーによる暖房方法を採用...
2022年12月1日


小川重雄写真展のご案内
「沖縄と琉球の建築|Timeless Landscapes 3」東京展 2022年12月10日[土]– 12月18日[日] 歴史ある佇まいを残す東京都台東区根岸、数年前に当会員の庄司寛が設計・監理いたしました、著名建築写真家のためのアトリエ+ギャラリーにおいて、2022年1...
2022年11月27日


私の家づくり。2/杉浦 充
『変形地に計画した全館空調の住まい』 <「私の家づくり1。」の続き> 変形敷地であっても費用を抑えるために、基本的に木造の規格寸法を遵守しつつ変形に対応できる軸組を検討しました。 難題でしたがこれらを解決していく事は楽しい作業でもあります。...
2022年11月25日


私の逸品さん。1/田中ナオミ
CRISTELの多層鍋は長年愛用している。(画像を見れば年期が一目瞭然か) 何が良いって先ずは底が多層鍋なので焦げ付かない。 (鍋の見えがかりがピッカピカじゃないのは焦げじゃないのでお見逃しいただきたく) 飴色玉ねぎも簡単に出来るのだ。そして蓋をすれば水分を鍋内でぐるりと回...
2022年11月17日


12月 木の家カフェのご案内
「木の家カフェ」@ 市ヶ谷を定期的に開催しています。 「木の家カフェ」とは、木の家の魅力を各回テーマを決めてお話させていただく講座です。 KINOIESEVENのメンバーが講師を務めます。 お茶をいただきながら、木の家の魅力をお伝えしたいと思います。 「...
2022年11月17日


12月企画展のお知らせ
Life on Wheels -車・バイク・自転車のあるくらし- 好評につき会期延長決定:~2023年1月20日(金) 車・バイク・自転車を大事な相棒として、家族の一員の様にともに生活する人、またはこれからしたいと考えている人は多いのではないでしょうか。 Life on...
2022年11月17日


12月インスタライブ開催のご案内
~ インスタライブ @ リノベーション窓口 vol.11! ~ NPO法人家づくりの会リノベーション窓口のインスタグラムのライブ vol.11!です。 テーマ「おもてなしのリノベーション」 12月15日(木曜日)12:30〜13:00 今回はリノベーション窓口のメンバー...
2022年11月17日


12月家づくりカフェ@さいたまのご案内
〜 思いもよらなかったいい家 〜 「 建築家に相談したい4つのお話 」 家づくりのはじめかた/だれと家づくりをするのか/ 新築?それともリノベ?/住むひとの暮らしにあわせた家づくり 新型コロナ禍の状況が続いておりますので、各回1組様限定で下記の4つのテーマをご用意しました...
2022年11月17日


Houzzスポットライト記事のご紹介
スポットライト記事公開中! Houzz (ハウズ) は、「住む人」と「住まいの専門家」をつなぐ、家づくりのためのプラットフォームです。住宅デザイン、インテリア写真、アイデア、アドバイスなど、住まいに関するあらゆる情報やサービスを提供しています。...
2022年11月13日


リノベノススメ。/伊澤淳子
リノベノススメ 〜木造住宅について〜 樹種にもよりますが、木が柱に成長するまでに80年と言われています。 どれだけの住宅が80年以上使われているでしょうか? 欧米では築100年以上の住宅が多いです。 世の中には固定資産税が30年で新築時の28%までさがるといいますが、価値...
2022年11月10日


11月インスタライブ開催のご案内
~ インスタライブ @ リノベーション窓口 vol.10! ~ NPO法人家づくりの会リノベーション窓口のインスタグラムのライブ vol.10!です。 テーマ「歳を重ねることと住宅の関係」 11月17日(木曜日)12:30〜13:00 今回はリノベーション窓口のメンバー...
2022年11月9日
bottom of page


